ゾウの時間、私の時間

主に読書のメモになります。音声入力なので誤字脱字が多そう。

【読書メモ】 書く力 私たちはこうして文章を磨いた 池上彰 竹内政明

 
書く力 私たちがこうして文章を磨いたを読んだのでメモに残そうと思います。

 

書く力 私たちはこうして文章を磨いた (朝日新書)

書く力 私たちはこうして文章を磨いた (朝日新書)

 

 

  • 面白いなぁと思う文章は、半径2、3メートルの世界について書いた部分がほとんど。自分の小さな話から入って大きな話につなげていくこうしたスケールの違う話をつなげることで文章の展開は予想のつかないものになる。
  • 文章のトレーニング方法としては、悪いことをした犯人の弁護士になったら自分がどうするかと言う思考実験をすること。絶対に正しいと考えられている事についてあえて異議を唱えてみる、そして世の中の常識を捉え直すことによって、物事を多角的にとらえることができるようになる。
  • 最後の数行にほんの少し柔らかい文章を書くことで、説教臭くならない文章にすることができる。
  • うまい文章を書くためにはたくさん本を読む。そして好きな本を見つけて、なぜこの文章を良い文章だと思ったのか自分なりに分析してみる。
  • 落語は文章書く人間にとって本当に勉強になる。
  • 何かを褒める時でも、何かを批判するときは、書き手の感情を前面に押し出してしまうと読者が引いてしまう。控えめな表現を練習する癖がある。
  • 言葉を言い換える、言い換え用語のストックを用意する。
  • ことわざや慣用句をパロディにして、カッコつけ過ぎないように、こっそり使う。
  • 書き写すことこそが最高の文章鍛錬。
  • 簡潔に書くと言う事と、短く書くと言う事の間には大きな距離がある。
 
☆☆☆
 
とても面白い対談内容でした。文章書いていこうと思う人ならば読んでいて参考になることばかりだと思います。だけど内容的には初心者向けではなく、僕みたいなしょうもない文章しか書けない人にとっては、かなり難しい内容だとも思います。
だけど何事も上達するためには、少し背伸びすることが大事なので、読んで損することは絶対にありません。この本に書かれていた複数のテクニックから、1つでも身に付けたいと思います。と言いつつ、この文章自体が、全くこの本の内容を活かせてないので、「あんたこの本読んだ意味ないでしょ」と言われたら、ぐうの音も出ません。